
2024年12月27日(金)夜10時からあの人気番組『ナカイの窓』が復活すると話題になっています。
ナカイの窓は2012年10月から2019年3月までレギュラー放送をし、お茶の間でも人気番組だったが故に番組終了時には多くの人に惜しまれていました。ではなぜ人気番組であったナカイの窓は番組を終了することになったのでしょうか?今回は終了した理由について纏めていきたいと思います。(以下のことが今回の記事で分かります)
ナカイの窓が番組終了した理由は何?

番組終了時の理由として公式では以下のように発表されていますが、実はあるトラブルが原因で番組を打ち切りにせざるを得ない状況になったのでは?とされていますので、今回は2つ(公式の理由、噂の理由)を纏めていきたいと思います。
①公式で発表された理由
・日本テレビが公式に発表した内容
・岡部智洋(ともみ)編成局担当局次長兼編成部長が説明した内容
中居が今春に新番組を担当する金曜深夜24時30分からの枠で、20代、30代前半の視聴者開拓を狙うとしており、「金曜日の夜というのが、若い世代の方たちがテレビを見やすい時間帯でもありますので、そちらの時間帯の方に、中居さんのMC力を生かして、新しい視聴者層の、開拓の一環として頑張っていただきたい」と「ナカイの窓」終了
引用元:日テレ 「ナカイの窓」、「MOCO’Sキッチン」終了理由を説明/芸能/デイリースポーツ online
つまり、”MCの中居さんには新番組に注力して視聴者開拓を狙って欲しい”を理由に終了としています。
ただ、一方で以下発言も残していました。
・まさに水曜日の、あの時間と言ったら『ナカイの窓』というブランドのようになっています
・横並びの中でも非常によい視聴率を獲得していただいて、感謝の言葉しかない
引用元:日テレ 「ナカイの窓」、「MOCO’Sキッチン」終了理由を説明/芸能/デイリースポーツ online
視聴率も良く、ブランド化された状況で打ち切りをするのは少し疑問が残りますね。
これらの理由から以下の噂が理由ではないか?とささやかれるようになりました。
②噂される理由
その理由が『商標権』を巡るトラブルです。では『商標権』を巡るトラブルとは一体どういうことでしょうか。
同番組に『断捨離の窓』という人気コーナーがありました。コーナーの趣旨としては、MCの中居さんと4人のゲストが、世の中の無駄なもの、いらないものについて語り、不要なものを減らす『断捨離』を提案するという内容です。
今となっては広く言葉自体が浸透しておりますが、当時はやましたひでこ氏が提唱する片づけ術として『断捨離』を商標登録しておりました。
それにもかかわらず、テレビ局が権利者のやました氏に許可なく『断捨離』を番組名やタイトルとして使用したことでやました氏から指摘が入り(商標権の侵害にあたる可能性がある)トラブルに発展したということです。
この噂については公表されていないため定かではありませんが、確信付ける理由があります。それは・・・
高評価で人気コーナーであったが、第3弾を放送する前に訴えられそれ以降放送されなかったとされている
まとめ
2024年12月27日(金)夜10時からあの人気番組『ナカイの窓』が復活すると話題になっています。
ナカイの窓は当時とても人気番組であり、番組終了時は世間に惜しまれて終了しました。今回はなぜそんな人気番組が打ち切りになったのか(番組終了になったのか)について理由を纏めました。理由としては①公式に発表されているもの②世間で噂されるものと2軸で纏めました。
私自身も見ていた番組なので、放送が楽しみです。
コメント